突然ですが、人間ってすごいと思いませんか?
このグラフを見てください。
何かが小さい順に並んでるって思いませんか?
今度はこっち。
何かがだんだん大きくなっていってるって見えませんか?
ではこんどはこれ。
色ごとの割合がどのくらいか見えます。
これはどれも同じデータから作ったグラフです。
何が言いたいかというと、人間は、同じデータのグラフでも、棒グラフであれば量の違い、折れ線グラフなら時間とともにある変化、円グラフなら比率というように直感でわかるのです。
たとえばマンガで
これは、人がしゃべったものだし、
これは頭で思ったことというようにわかりますよね。
そのように人間は図形によって何かがわかるようにできています。
ということで前置きが長くなったのですが、その観点からグラフというものを見ていこうと思います。
Excel始める前のExcel学。今日はグラフのお話です。
棒グラフ
棒グラフは、面積で数の大きさを表せますので、数の大きさの対比に使います。
部署ごとの売上状況とか、地域ごとの降雨量とか。
これ、気を付けたいのは、大きい順に並べた方が見やすいケースと見づらいケースがあります。
順番を表したい場合は大きい順に並べ替えて、そうではない時は順番に並べない方がいいです。
例えば、このようなケース。
第1営業部の売り上げはいくらですか?
目で探しにくいですね。
名前順に並んでいれば探しやすいのではないでしょうか。
並べ替えも使う目的でするしないを判断しなければなりません。
あと、これってどう思います?
なんか社員5の人が成績一番いい感じしませんか?実際には作成時間は短い方がいいので、こういう場合ってあまり棒グラフ化しないのかなって思います。
ゴルフのスコアをグラフ化してるのってあまり見ないかなって。そういえばスポーツってグラフにあまりないようなイメージですね。
Excelの棒グラフで一番ヤバいのはこれです。
これ、商品の売上個数だとして、商品3がめちゃくちゃ悪いような感じしませんか?
これも同じデータで書いたグラフ。実は計上しなくてもいいくらいの差しかないのです。
Excelは縦軸を拡大して差があるところを強調して書いてしまうのです。
そのままレポートを作成してしまって、「差は計上するほどではありません」って文章をつけたら、え?こんなに差があるじゃんって突っ込まれるでしょう。
実際に差があるんですから、そういわれるのも仕方ないのですが、それは本当に差と言いたいのか、実は差はないと言いたいのか、それによって縦軸を設定しなければならないです。
はじめからこんな風に表示してくれる機能がExcelにあると便利だなってもう5回くらいフィードバックしてます。
これができるようになったとしても差がないって表現したいときは、ちゃんと全体で縦軸を描くようにしましょうね。
折れ線グラフ
折れ線グラフは時間の変化を見るもの。なんですが、1月から12月の売上を見たいときは棒グラフの時もありますね。
そこを考えてみると、時間の変化で数値の量に意味のないものを折れ線グラフにするのかなと思いました。
お金はみんな共通でプラスならいいもので、マイナスなら悪いものです。
対して気温や湿度は人それぞれの価値観があります。気温が高い方を歓迎する場合もあるし、寒いのがいい場合もあります。なので折れ線グラフ。
実は株価も、いい悪いはあるのですが、その時にいくらだったからといってその金額がいいとは言い切れないのかなぁと思っています。経済学の詳しい人、Twitterとかで教えてください。だから折れ線グラフなのなかって。
健康データの数値も、例えば身長が体重がいくらだからといって直接それがいい悪いではないし、内臓の値がどうだからといって、基準値を超えることはあるかもしれないけど、時間変化を見る上ではそれほど意味を持たない数値なのかなと思えるので折れ線なのかなと。
ちょっと健康データの感覚は説明するのが難しいですね。
折れ線グラフで気を付けたいのはこういうグラフ。
どれがどれかさっぱりわかりません。
みんなバラバラに変動してるよということしか伝えられないので、もうちょっと線の数を減らすとか、そういう工夫は必要ですね。
もうここまでデータがバラバラなものはグラフ化する意味があるのかも議論しなければならないでしょう。もしかしたら操作ミスが隠れてるかもしれないし。
円グラフ
円グラフは比率を見ます。
これも昔は大きい順に時計回りで頂点から描きなさいとかあったような気もしますが、順位をつけないのならば、並べ替えない方が私は見やすいですね。
円グラフは1系列しか見れないのが欠点です。
そこで登場するのがドーナツグラフ。
円の内側に系列を並べるグラフです。
系列ごとに比率は見えますが。
項目数が多いと見にくいです。
もっとドーナツグラフの嫌なところは黄色の一番内側と一番外側、実はこれ同じくらいの値なんです。
でも比率になってることにあわせて、内側は面積が小さくなるので小さく見えがちなのです。
ぱっと見のイメージでは誤解されやすいグラフの一つです。
私はたくさん系列のある場合は、100%積み上げ横棒グラフをおすすめしております。
まとめ
今回はExcelのグラフの代表、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフについて、人間の見るイメージって見た目に左右されちゃうね。って話をしました。
逆に言いたいことがちゃんと伝わるグラフの作り方というのもあるので、ご参考にしていただけますと幸いです。
コメント